ジュニアテニスについて
5歳以下のクラス、小学校高学年から中学生のクラスなど、それぞれの成長に合わせたカリキュラムをご用意。

運動神経の発達は、8歳までにほぼ完成すると言われています。5歳以下のクラス、小学校高学年から中学生のクラスなど、それぞれの成長に合わせたカリキュラムで、無理なく運動能力の開発・向上を目指せます。
ジュニアテニススクールコンセプト
テニスを通じて球技に必要とされる運動能力 (コーディネーション・スポーツビジョン・SAQ) の開発・向上をはかります。 また、楽しいレッスンの中で人間関係・精神面・ 礼儀マナー・社会性などが自然に身につきます。
球技に必要とされる運動能力

コーディネーション | リズム能力、バランス能力、識別能力、反応能力、定位能力、変換能力、連結能力の7種類について訓練する。 |
---|---|
スポーツビジョン | 静止視力・動体視力・眼球運動・深視力・瞬間視・周辺視など目と手の協応動作の7種類について訓練する。 |
SAQ | テニスの動きの中で、速く走る、切り返す、すばやく動くなどの俊敏さ、バランス能力、柔軟性などを養う。 |
楽しいレッスンで自然に身につく5つのこと
-
人間関係
お友達づくり・仲間意識など人間関係を育成します。
-
精神面
ボールを打ちながら集中力・忍耐力を養います。
-
体力づくり
テニスを楽しみながら基礎体力を養います。
-
礼儀・マナー
あいさつや集団行動でのマナーを身につけられます。
-
社会性
自分のことは自分でする。迷惑をかけないなど、責任感や協調性を養います。
各コースの特徴
※料金や開講クラス、対象年齢などは各スクールによって異なる場合があります。
詳細は各スクールのフロントにてご確認ください。
チャイルド
対象 | 3歳(年少)から |
---|---|
特徴 | “運動あそび”を通し、運動能力を楽しみながら向上させ、テニスの導入を3歳(年少)から行います。 |
ショート
対象 | 5歳(年長)から小学校低学年程度(※岡崎は年中から対象) |
---|---|
特徴 | ジュニア専用の道具を用いて、テニスの技術はもちろん、基本的な運動能力を養います。 |
ミディ
対象 | 小学校3年生と4年生 |
---|---|
特徴 | ジュニア専用の道具を用いて、通常のテニスの導入として、フォームの確立とゲーム感覚の習得を目指します。 |
レギュラー
対象 | 小学校5年生と6年生と中学生 |
---|---|
特徴 | (ミディを終了し、)一般の道具を用いた練習を始めます。 通常のテニスの確立に必要な技術を学ぶとともに、自分たちでゲームを楽しみます。 |
School